今日は、ご要望いただいておりましたディーラーナンバーの増枚手続きを行ってきました。
先月半ばにまずはディーラーナンバー増枚願いを提出して審査してもらった上で先月中に、OKをもらいました。
切りよく1日からのディーラーナンバー貸与ということで、本日の手続きとなりました。
お客様にディーラーナンバーをお渡しして業務完了です。
新たなディーラーナンバーを使用して業務多忙に対応いただければと思います。
今日は、先日からご相談いただいている陸送業ディーラーナンバーの件でお客様とお会いしてきました。
先に実施しました会社設立の件が無事に完了しましたので、これからディーラーナンバーの取得に向けて本格的に動きを開始します。
今回は、貨物運送業ではなく、純粋に陸送業として回送運行許可申請を実施します。
この場合は、10人以上の運転者を正社員として雇用していることが条件になっています。
正社員であることの証明は、社会保険保険(厚生年金や健康保険)や雇用保険の被保険者証の提示により行います。
会社ができましたので、これから社会保険や労働保険などの手続きについて実施していただき、被保険者証の発行を待って回送運行許可申請を臨みたいと思います。
引き続きディーラーナンバーの取得に向けてご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいていた回送運行許可申請を実施してきました。
久しぶりに回送運行許可申請を実施した車検場でしたが、意外にも各地の車検場でお世話になった担当者の片などが人事異動で来ておられ懐かしい感じでした。
無事に回送運行許可申請が完了しました。これから実態調査などもありますので、しっかりとご支援して参ります。
今日は、お客様からご要望いただいているディーラーナンバーの増枚申請を実施してきました。
関東運輸局管内では、ディーラーナンバーの貸与可能組数について、計算式が決められています。
3ヶ月間の販売実績台数を定められた数式に当てはめて導き出された数字までの組数のディーラーナンバーの貸与が可能になります。
今回は、ディーラーナンバー1組の増枚を希望していて、直近3ヶ月の販売台帳と売買契約書などのコピーを提出しました。
担当者に精査してもらい問題なければ、後日ディーラーナンバーの追加貸与が可能になります。
ディーラーナンバーの使用頻度も高まっているということでしたので、早期にディーラーナンバーの増枚が実現できるよう引き続きしっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいております回送ナンバー許可申請を実施してきました。
1点追加の要望をもらいましたが、特に大変な事項ではありませんので、早々に対応して行きます。
担当者の方からは、その他の部分は特に問題ないという前提でお話をいただきました。
引き続きしっかりと対応して行きたいと思います。
【北海道運輸局】
北海道
【東北運輸局】
青森,岩手,宮城,福島,秋田,山形
【関東運輸局】
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨
【北陸信越運輸局】
新潟,長野,富山,石川
【中部運輸局】
静岡,愛知,岐阜,三重,福井
【近畿運輸局】
滋賀,京都,大阪,奈良,和歌山
【神戸運輸監理部】
兵庫
【中国運輸局】
鳥取,島根,岡山,広島,山口
【四国運輸局】
徳島,香川,愛媛,高知
【九州運輸局】
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島
【沖縄総合事務局】
沖縄